契約書式は、著作権法第10条第1項の例示に該当しない文書です(著作物ではありません)から、ご自身の契約の目的に合わせててご自由に変更の上お使いください。
書式中の●印の部分には、具体的な当事者名や、物件名を入れるようになっています。
また、本契約書式を使用して作成した契約書の運用結果については一切責任を負いませんのでご承知おきください。
契約書式は、全て”Free”のOpenOffice Writerで作成しております。
お持ちでない方は、以下のサイトからダウンロードしてお使いください。
順次載せていきますので、しばらくお待ちください。
贈与契約は当事者の一方が自分の財産を無償で相手方に与える意思表示をし、相手方が与えられることを承諾することによって成立する契約です(民法第549条)。ただし、書面によらない贈与契約はいつでも取り消せる(民法第550条)ので、贈与を受ける側としては書面にしてもらった方がいいでしょう。
書面によらない贈与契約でも、すでに贈与(履行)が終わっていたら取り消すことはできません。
『僕の時計を君にあげる』といって相手に時計を渡したら(贈与したら)、贈与者には時計を返してもらう権利はいということです。
時計をあげることに躊躇が残る場合は、『今度会った時、僕の時計を君にあげる』と言って履行を先延ばしにすることです。あげるまでの間であれば『やっぱりあげるの止めておく』と言って、口頭で行った贈与契約を取り消すことができます。もちろん、法律的には取り消しできますが、贈与に躊躇している場合は簡単に『あげる』等と言わないことが、人間として生きていくためには必要なことだと思います。
さて、書面にしないで問題となるのは、動産のように占有移転が容易ではない不動産の場合です。所有権移転登記を終了していても履行はされていないと後で裁判で争ったケース(引渡は終わっていないが履行はされているとして贈与の取消はできないと判断)もありますから、当事者の関係の良い内に贈与契約書を作っておく必要があるようです。
不動産を贈与する契約書は、印紙税法上第1号の1文書ですが、無償契約であるので契約金額の記載のないものにあたり、貼付印紙額は200円です。
順次載せていきますので、しばらくお待ちください。
順次載せていきますので、しばらくお待ちください。
順次載せていきますので、しばらくお待ちください。
法律婚をしているカップルが法的離婚する場合を想定しています。事実婚では贈与税のかからない財産分与は認められていないのですが、婚姻中それぞれの財産はそれぞれに属しているでしょうから、財産分与の必要はないのでしょうね。
HOME > 契約書式 > 契約書式ダウンロード
不動産コンサルタント会議 since 2010-04-27 / Copyright 2010 Real Estate Consultants,The Meeting of Japan. All Rights Reserved.